アドレス

 

ロゴ

2023.3月

★日本料理の名店「日本料理 たかむら」と「株式会社ベースライン」による新ブランド『御結び専門店・むすひや』が、いよいよ4月に販売開始!!

 

弊社株式会社ベースラインでは、かねてから秋田市の「日本料理 たかむら」の高村宏樹氏と商品開発、新店舗開発などのプロジェクトを進めていましたが、ついにこの4月に新ブランド『御結び専門店・むすひや』の販売を開始いたします!!

世界最高峰のレストランガイド "LA LISTE 2023" に掲載されている日本料理の名店「日本料理たかむら」の店主より、直々に握り方や炊き方をご指導いただき、このおにぎりが完成しました。
県産あきたこまち、大潟村産ミルキープリンセス、 他 12種類の雑穀(国産)をブレンドし、口のほぐれ具合とお米の食感を追及。 冷めてもおいしいおむすびを実現しています。

「日本料理 たかむら」でも扱っている厳選食材をおむすびの具材に採用し、素材の良さをダイレクトに感じていただけるシンプルな合えおむすびです。

障がい者就労支援事業 (株式会社 Oraie da Mamazame) と連携し、利用者さんと共におむすびを製造しています。 私たちは一人一人が生きがいを持てる社会を目指しています。

★「おむすび」の言葉の由来を解説させていただきます。

おむすびの語源には様々な説がありますが、 日本神話(古事記) に登場する天地創造の神 「タカミムスヒ」と「カミムスヒ」の名前が由来になったという説があります。
「ムスヒ」という言葉は、 生みだすという意味の「ムス」と、神霊の意味を持つ「ヒ」からなっていることから、食べると神様の力を授かり元気になるという意味を込めて 「おむすび」という言葉が生まれたという説があります。
なお、身近な言葉である 「ムスコ」や「ムスメ」という言葉も、神様からの授かりものという意味の「ムス」から生まれたと言われています。

 

2023.2月

★ABS秋田放送の番組で、弊社の肉醤開発の取り組みが紹介されました!!

ABS秋田放送で2月14日(火)に放送された「秋田スズキPRESENTS FRONTiER あくなき挑戦者たち」にて、弊社の肉醤開発の取り組みを紹介していただきました。弊社代表の古屋がインタビューの中で、肉を発酵させて作った調味料「肉醤」を開発するに至った思いを語っております。その映像をご覧ください。詳細はこちら

 

2023.1月

★株式会社BaseLineがフリーズドライ加工サービスを開始。企業が抱える食品加工の課題解決を支援!!

弊社株式会社BaseLineはこの度、食品のフリーズドライ加工サービスを開始しました。 一般の個人様や法人様からの相談・申し込みを受け付けて、食品加工の課題解決を支援していきたいと考えております。

弊社のフリーズドライ加工サービスを利用することで、 果物・野菜・海産物、さらにスープや味噌汁などの汁物まで、幅広くフリーズドライ化することが可能になります。また、加工の受託をするだけではなく、 飲食店やトップシェフと連携し、 作り手側の感性を生かした商品開発・メニュー開発をサポートいたします。

参入障壁が高いとされるフリーズドライ加工技術を、より多くの方々が活用できるように使いやすいサービスにすることを目指して、このサービスを立ち上げました。人手不足や保存期限などの食に関連する課題を解決する手段として、そして生産者の方や料理を手がけるシェフの方などの思いをより多くの方へ伝えるための手段として、フリーズドライ加工技術を生かして食の可能性はもちろん、社会の可能性を広げて参ります。

現在、世界最高峰のレストランガイド・LA LISTE 2023 にランクインした名店 「日本料理たかむら」とBaseLineが共同運営するブランド 「御結び専門店・むすひや」 にて提供予定のスープ、肉山秋田オリジナルカレー、そのほか病院や薬局にて販売提供予定の介護用商品まで幅広くフリーズドライ技術を活用したプロジェクトが進行しています。また、農家の方々が抱えている食材ロスの課題についても取り組みを進めております。

フリーズドライは食感は違えど、味や香りは生と同等の状態です。最も新鮮な状態で冷凍したものをフリーズドライ加工することで、 他の加工技術よりも優れた状態で栄養成分を保管することが可能となります。また、常温で数ヶ月以上の保管が可能となり、 日常的な食材ロスを防ぐことはもちろん、 災害時の食料供給などにも展開することができます。
世間一般的には冷凍は鮮度が下がり、価値が下がるようなイメージがあるかもしれませんが、フリーズドライ技術はまったく逆の価値を生み出します。最も新鮮な状態でフリーズドライ加工をすることで、そのままの状態で保管でき、調理にも活用しやすくなり、さらに風味や味わいが維持されます。

私たちはフリーズドライ加工サービスを通じて、 より多くの方々の食に関する課題や社会の課題を解決することに挑戦していきます。ぜひご相談をいただければと思います。

★PR TIMESにも掲載されました。 詳細はこちら

連絡先/株式会社BaseLine 代表: 古屋宰
TEL: 0182-35-5539
MAIL: baseline.freezedry@gmail.com 古屋宰、照井翔登

 

2022.12月

★世界最高峰のレストランガイド・LA LISTE 2023 にランクインした名店「日本料理 たかむら」と、「株式会社ベースライン」による新ブランド『御結び専門店・むすひや』が、来年春にお披露目!!

弊社株式会社ベースラインでは、かねてから秋田市の「日本料理 たかむら」の高村宏樹氏とフリーズドライの商品開発、新店舗開発などのプロジェクトを進めていましたが、ついに来年春に新ブランド『御結び専門店・むすひや』をお披露目することになりました!!
「日本料理 たかむら」のご飯をおにぎりにする独自のブレンドのたかむら米(あきたこまちとミルキープリンセス)は冷めても美味しく、具材や握りかた等々、全てたかむらが手解きをしたおにぎりです。ワンハンドで食べれるおにぎりが粋に爆誕します!!
サブメニューも開発しており、たかむらのコンソメスープをフリーズドライにして提供する予定。
秋田の他、岩手県でも展開を決定しました。皆様ご期待ください!!

★「おむすび」の言葉の由来を解説させていただきます。

おむすびの語源には様々な説があり、神格化した山をかたどって三角形にし、天地創造の造化三神のうちの二神「高御産巣日神(タカミムスビノカミ)」と「神産巣日神(カミムスビノカミ)」の「産巣日(または産霊)」ムスヒから名前を取り霊力を授かるという説や、農業の起源に関係し、その神と言われる神産巣日神が稲に宿ると信じられたことから名前の由来になったという説などもあります。

いずれにしましても、ムスヒという言葉の「ムス」には生み出す「ヒ」には神霊という意味があるそうで、名前にそのような神の力強さが込められているかと思うだけで三角形のおむすびを食べると元気になれそうですね。

また、神の授かりものとされている私たち人類の「ムスコ」「ムスメ」も、同じ「ムス」から生まれた言葉だそうです。

 

2022.6月

★飲食業界への新たな挑戦。「日本料理 たかむら」と「株式会社ベースライン」による新プロジェクトが進行中!!

弊社株式会社ベースラインはこの6月より、秋田市の「日本料理 たかむら」の高村宏樹氏とアドバイザリー契約を結び、フリーズドライの商品開発、新店舗開発などの業務提携を開始しました。東京のスターシェフも巻き込んだコラボプロジェクトも計画中です。日本屈指の料理技術による、まだ見ぬ商品、まだ見ぬ飲食店、そして今後の飲食業界に必要な事の実現を目指す、新たな挑戦です。ご期待ください!!

 

2022.4月

★バル・バサポルテのシェフが古民家に赴き、ツアー客をデイナーでおもてなし。

去る4月22日、弊社が経営する「欧風創作料理バル・パサポルテ」のシェフが横手市雄物川町の「民家苑木戸五郎兵衛村」に出張し、宮城県から来られたツアー客3名の方々にディナーを提供させていただきました。
この企画は、東北在住の方に秋田県南エリアを2泊3日で巡っていただくモニターツアーの中で行われたもの。横手市観光推進機構、湯沢市観光物産協会、田沢湖・角館観光協会、大仙市観光物産協会、あきた美郷づくりの5団体が連携して企画したツアーで、その2日目にディナーを提供させていただきました。

ディナーの内容は、秋田の食材を使用したイタリア料理の本格的なフルコース。明治時代から受け継がれている古民家の落ち着いた雰囲気の中で、前菜、パスタ、肉・魚料理など8品にわたる料理を楽しんでいただきました。お食事後に「美味しかった」とお褒めの言葉をいただいて、弊社のシェフにとって大きな励みとなりました。
この日は苑内にある桜がライトアップされて、夜桜の美しさが歴史ある古民家の雰囲気を一層引き立てていました。3名の方々は早春の秋田県南を充分に堪能されたご様子で、弊社が今回の企画に関われたことを嬉しく思います。
(2022年4月22日)

 


★大阪ららぽーとEXPOCITYに、ファントエス(FUNTOS)の新店舗がオープン!! 弊社株式会社BaseLineがフード部門を支援。

弊社株式会社BaseLineがフード部門でコンサルティングをさせていただいている株式会社ソユー様(秋田市)が、この4月に大阪ららぽーとEXPOCITYにファントエス(FUNTOS)の新店舗をオープンしました。昨年の8月に、秋田イオン御所野店にファントエスがオープンしたことをお知らせしましたが、今回はそれに続く新規オープンです。
ファントエスは、アニメ・映画などの様々なキャラクターとコラボしたカフェメニューや、キャラクターグッズを販売しているお店です。ファンの皆様とキャラクターとを結びつける、楽しい空間を作ることをお店のモットーにしております。企画の内容は期間限定で入れ替わり、行く度に新たなグッズに出会うことができます。ぜひお越しいただき、お気に入りのキャラクターと共に過ごせる時間をお楽しみ下さい。
(2022年4月24日)

 


★シンガー&ソング・ライター birdのライブが、4年ぶりにバル・パサポルテで開催!! 癒しの歌声に魅了された夕べ。

 

1999年のデビュー以来、心にしみる歌声と独創的な楽曲で全国のファンを魅了し続けている女性シンガー&ソング・ライター birdのライブが、4月17日にバル・パサポルテにて開催された。当店でbirdがライブを行うのは4年ぶりであり、ファンや関係者たちは彼女との再会を心から喜び、名曲の数々に聴き入った。
アコースティック・ギターの音色と共に彼女のソウルフルな歌声が響き渡り、ファンたちは癒しのひと時に酔いしれていた。
当日は店内でマルシェも同時開催され、birdオリジナルアイテムや地元の特産品などが販売された。「I Love Music」のDJ陣がBGMを担当し、音楽の演出によって場内を大いに盛り上げてくれた。
またいつの日か、当店にてbirdの歌声を聴ける日が来ることを期待したい。
(2022年4月17日)

 

2022.3月

★閉店した新潟のラーメンの名店の味を守るべく、クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げた「新潟ラーメン なみ福」。その事業をBaseLineが支援しました!!

「新潟の閉店してしまったラーメンの名店の味を守りたい」という熱い思いを胸に、バンドマンの難波章浩さんがクラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げました。プロジェクトの内容は、築50年の浜茶屋を改築して海の目の前に「新潟ラーメン なみ福」のオープンを目指すというものですが、このプロジェクトを弊社株式会社BaseLineも支援させていただきました。
クラウドファンディングのパートナーの募集は終了しましたが、「新潟ラーメン なみ福」の今後の活動にご注目ください!! 事業の詳細はこちら。
(2022年3月31日)

 


★約四年ぶりにバルパサにて!! bird “そうだ 横手、行こう。” Acoustic Live 2022 開催!!

★日時:2022年4月17日(日)OPEN/17:30 START/18:00
★会場: 欧風創作料理 バル・パサポルテ(秋田県横手市婦気大堤田久保下204-1)
★チケット料金(全席自由席※着座+スタンディング)
前売券 5,000円 / 当日券 6,000円
※小学生以下は保護者同伴で入場無料
※1ドリンク+軽食がつきます

★チケット購入方法
・店頭販売  欧風創作料理 バル・パサポルテ TEL.0182-33-5539
・オンライン販売 FBI AKITA BASE SHOP https://fbiakita.theshop.jp/items/60095031
※オンライン販売でご購入いだだく際、決済手数料として前売料金+250円を頂戴しております
※入場パスとドリンク&フードチケット、フライヤーをお渡しいたします

★注意事項
・オンライン前売販売締め切り 2022年4月12日(火)まで。
・ご参加は秋田県民限定となります。予ご了承ください。
・秋田県が推奨する新型コロナウィルス感染予防を遵守願います。体調の悪い方、秋田県外の方(往来を含む)、陽性者と接触したおそれのある方はご来場をお控えください。
・新型コロナウィルスの感染状況によっては興行を中止する場合があります。その際はチケット金額を払い戻しいたします。
・チケットは紛失・焼失・破損があっても再発行いたしません。大切に保管してください。
・興行中止の場合でも交通費や宿泊費などの補償はおこなっておりません。

★その他
・県内ショップによるマルシェ同時開催
開場/15時~ 入場無料。
birdオリジナルアイテム、フォカッチャ、ビーガンスイーツ、秋田の果物を使ったジャム、中古レコード、秋田伝統野菜のいぶりがっこ、などなど
この日だけのマルシェが開かれます。音楽を楽しむだけじゃなく、お買い物も楽しめちゃう一日!

★BGM担当「I Love Music」
愛するレコードを持ちより、ワーキャー言いながら音楽愛を語りあうイベント「I Love Music」のDJ陣が選曲を担当します。
年代も性別も縦横無尽に横断し、名盤から新譜まであなたにフィットしたBGMで盛り上げます。

★企画・運営
FBI秋田 - Free Beat Inc. -
WEB https://fbiakita.amebaownd.com/
MAIL fbi.akita@gmail.com

 

2021.12月

★バル・パサポルテ内に「サテライトオフィススペース」を開設。ご利用希望の企業様を募集中!!

弊社はこの度、企業様がオフィスとして利用できる「サテライトオフィススペース」をバル・パサポルテ内に開設し、ご利用希望の企業様を募集しております。
施設内は吹き抜けとなっており、解放的な空間です。1階にはコワーキングスペース、2階と3階には情報漏れの心配がない防音個室を整備しており、多様なシーンにご利用できます。
また、併設のレストランでは食事やコーヒーも楽しむことができ、インターチェンジが近く、車でのアクセスも良いです。
●お問い合わせ / 欧風創作料理 バル・パサポルテ TEL 0182-35-5539

▲市報よこて 2021年12月号掲載記事

 

2021.10月

★肉を発酵させて作った新感覚の調味料「肉醤」について解説!!

 

2021.8月

★クラウドファンディング、目標達成!!

この度、皆様の温かい応援のおかげにより、クラウドファンディングのプロジェクトにおいて151人の方々からご支援をいただき、1,414,280円を達成させて頂きました。厚く感謝と御礼を申し上げます。

当初の目標を大きく上回ることができ、私含め、スタッフ、東成瀬村の皆様も地域産業の未来に光を感じさせて頂いております、感謝、感謝であります。

ご支援いただいた皆様に我々の自慢のお肉を良い状態でお届けできるように、スタッフ一同最善の準備を尽くしております。商品がお手元に届くまで、今しばらくお待ち下さい。

株式会社 BaseLine 代表取締役 古屋宰
(2021年8月25日)

 



★コンサルティング事業で「ファントエス秋田イオン御所野店」を支援!!

弊社株式会社BaseLineは、株式会社ソユー様(秋田市)とコンサルティング契約を結び、ファントエス秋田イオン御所野店(2021年8月オープン)の運営を支援しております。
ファントエスは、アニメ・映画などの様々なキャラクターとコラボしたカフェのメニューや、キャラクターグッズを提供しているお店です。ファンの皆様とキャラクターとを結びつける、楽しい空間を作ることをお店のモットーにしております。お店のオープン時には、テレビのニュースでも取り上げていただきました。
企画の内容はおよそ1ヶ月ごとに入れ替わり、様々なキャラクターが登場する予定です。ぜひお越しいただき、お気に入りのキャラクターと共に過ごせる時間をお楽しみ下さい。
(2021年8月1日)

 

2021.1月

★肉を発酵させて作った新感覚の調味料「肉醤」を開発!!

弊社株式会社BaseLineはこの度、秋田県、2企業と共に4年の歳月をかけて、今までに無かった発酵調味料「肉醤」を開発しました。
大豆を発酵させて作るのが醤油、魚を発酵させて作るのが魚醤(しょっつる等)、そして肉を発酵させて作るのが肉醤です。
私共が開発したのは、秋田牛を含む県産牛肉を100パーセント使用した肉醤に、しょっつるを組み合わせた秋田オリジナルの焼き肉のたれです。肉醤を短時間で生産可能にする液体麹を開発した大手食品メーカーのエバラ食品工業、製造を担当する男鹿市の諸井醸造、販売を担当する弊社BaseLine、そして県の総合食品研究センターの4者により開発しました。肉の旨味が感じられる濃厚な風味で、香りも抜群に良く仕上がっております。
この焼肉のタレ(醤油、味噌、韓国の3種類)を、1月より県南にある肉のわかば様にて販売しております。秋田の特産品に育てるため、まずは県内で肉醤の知名度を上げたと考えております。今後は県内スーパー様にはもちろん、県外、海外への展開も考えております。ぜひご賞味いただければと思います。
(2021年1月28日)


▲秋田魁新聞掲載記事